『キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー』を知らずして、握力を語ることはできない。この本に書かれているのは、キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーのことだけ。それ以外のことは何も書かれていない。長い間、世界中の握力マニアを虜にしてきたこのグリッパーは、いかにして誕生したのか?どういうこだわりがあるのか?どうやって攻略していけばいいのか?そのすべてが記されている。このグリッパーのナンバー4を閉じたのは、現在までのところ世界で5人。そこに名を連ねるJBキニーとネイサン・ヘレが“いかにしてナンバー4を閉じることができたのか"、そのトレーニング内容を詳しく紹介している。 こんな人にぜひ読んでほしい! ● ずいぶん前にキャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーを勇んで買ったが、全然閉じられなくて、今ではホコリをかぶっているのに知らん顔している人 ● 閉じたくても閉じられないこのグリッパーに、憎しみすら抱いている人 ● 学校の握力測定で女子生徒に負けた人 ● このグリッパーは高い!と思っている人 ● ジョン・ブルックフィールド「握力王」Vol.1 ● グリップツール(前腕・握力強化グッズ) ● 配送区分:A (2005年アイアンマン7月号増刊) [目次] 【第1部 キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーの歴史】 第1章 誕生と進化 はじめに 誕生 リチャードとジョン シルバー・クラッシュ・グリッパー 正真正銘のアイアンマインド社製のグリッパー 完璧を目指して 広がる輪 第2章 スプリングとの戦い 調整:精度を高める 誤差:誤差との戦い 柔らかいグリッパー ファントム4 第3章 世界に認められる 統計の嘘 完璧に限りなく近づく 人間計量器 認定証 伝統 伝説の世界の一員となる 【第2部 キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーを閉じる】 第4章 トレーニングの基本 by ランドール・ストロッセン トレーニングの基本原則はバーベルと同じ グリッパーの強度の差 トレーニングの注意点 ジョン・ブルックフィールドのトレーニング方法 トレーニングの強度 グリッパーの強度 年齢、体重、手の大きさは関係しない グリッパーの手入れ方法 第5章 キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー#4を閉じる自分との戦い by JB キニー さあ、はじめよう 道具をそろえる その他の小道具 トレーニング場所 ストレッチ 計画を立てる 基本プラン ・グリッパーを使ったトレーニング ・ネガティブ法で鍛える ・グリップマシンを使ったトレーニング ケガをしたときのトレーニング法 握力ワークアウト・スケジュール グリッパーを使ってのワークアウト レップス数のカウント法:良いレップスvs悪いレップス 総合的なワークアウトスケジュールの組み方 サプリメント:テストステロンを作り出す ワークアウトを仕事と考える マインド・ゲーム 身体に言うことを聞かせる 自然界のルールを破る 強い手を持つ男たち 目標を立てる さいごに 第6章 キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー#4を攻略したヘレ・メソッド by ネイサン・ヘレ 【付録】 キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー公式ルールおよび認定手続き 公式ルール キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー#3、#4の公式認定書の取得方法最強グリッパーを攻略せよ! 『握 力 王』Vol.2
このサイトで掲載されている情報は、筋肉トレーニング の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。